【日記】Mixcloud有料化に伴う影響ってそこまででもなくね?

どうも、ちゃんぽんです。

2022年も残りわずかなところで急にブログを更新しております。

2022年12月に「Mixcloud」のFreeプランにおける投稿DJミックス数が10本(+15分以下のトラック5本)に制限され、無制限にアップロードするには月15USDの「Mixcloud Pro」への加入が必須になりました。

事実上の無制限有料化です。

無制限投稿が有料なのはトラックメインのプラットフォームである「SoundCloud」に追従した形となりました。さらに、「Mixcloud」にも15分以下のリミックスやショートミックスを「トラック」としてアップロードが可能となりました。

言わば、DJミックスも気軽に投稿できる「SoundCloud」みたいな感じになりました。

※「SoundCloud」へのミックスのアップロードは管理者削除のリスクが高いのでおすすめできません。また、「Mixcloud」以前より無制限有料のプラットフォームのため、移住先としての候補には入らないかと思われます。

ちゃんぽんは2022年9月時点で「Mixcloud」への再現Mixのアップロードを不定期化、一時復活したものの、上記の発表を理由に11月時点でアップロードを完全に終了して、別プラットフォームへの移行を完了しております。(後述)

DJ界隈では、「Mixcloud」の代替手段を探している人が多く見かけられるようになりましたが、アップロード数が少ない人はFreeプランでも未だに「Mixcloud」へ投稿している人もいたり、お金をはたいてProプランに加入して投稿を継続している人もいます。

円安が多少落ち着いて、2022年12月30日現在のProプランの月額料金はほぼほぼ2000円になりましたが、それでもまだ若い人には手が届きづらい価格になっています。

“2000円を出して無制限で高音質のミックスをアップロードするか”

“無料で(実質含め)無制限で高音質のミックスをアップロードするか”

後者で一度使おうとしたのが10年前にDJもどきの音遊び用に登録していた「Chirbit」というプラットフォームでした。

しかし、新規登録受付を終了しているため勧めるにも勧めない状態だったため、後に却下。

「Googleドライブ」は無料で使える枠が15GBで、尚且つ他用途でも利用するため、メインでは使えないと判断して却下。

当サイト「をへやみっくす。」や一部アニクラのPOP保存用に利用している「ロリポップ レンタルサーバー」はスタンダードプランで300GBの枠が確保されており、2021年にMixcloudの音質低下時に一時的にMix公開をしていましたが、Mixcloudの制限適応前のため円安前のProプラン登録までの繋ぎで使用したきり使わなくなりました。

※SoundCloudのフリーダウンロード保存用として現在も利用中です。

移住先に悩んでる中、Twitterで「Mixcloud 有料化」でパブサしてたらあるプラットフォームを見つけました。

それが、現在メインで使い始めた「hearthis.at」です。

https://hearthis.at/popochaan

「SoundCloud」同様にドイツ発のプラットフォームですが、ユーザーインターフェース的には「Mixcloud」に近い感じになっています。

「hearthis.at」を無料で利用する場合、いくつかの制限があります。

・アップロード容量は1週間に200MBまで(週を跨げばリセット)

・ファイル形式はmp3形式に限られる(再エンコードがあるためビットレート関係なし)

一つ目の、アップロード容量制限に関しては、週に3本以上DJミックスを上げるようなヘビーDJでなければ特に問題ないかと思われます。

それに関連して二つ目のファイル形式の件ですが、再エンコードにて「SoundCloud」と遜色ないレベルの音質へ変換されるため、mp3 160~192kbpsのビットレートでアップロードすれば、アップロード容量を削減して尚且つアップロードできる本数を増やすことができます。

上記から、”実質”ではあるが「無制限で使えるDJミックスプラットフォーム」として最強ではないかと思い、正式に移住先として選ばせていただきました。

結論・・・

「Mixcloud」の有料化ってそこまで影響なくね?

って思った所存です。

「hearthis.at」の利点を他に上げるとすれば・・・

・「Mixcloud」みたいなタイムスタンプを付けられる(rekordboxのCUEシートは利用不可)

・直近の出演イベントをトップページに掲載可能(フライヤー画像も付記可)

・前述通り、AAC-LC 64kbpsの「Mixcloud」Freeプランよりも幾分音質がいい

こんな感じです。

移住先に今も困っている方、「hearthis.at」の利用も検討してみては如何でしょうか?

(ステマとかではないです。)

2022年のdj ちゃんぽんは箱開催イベントに限れば計28イベントに出演させていただきました。

直近では、10月に主催イベント「ろぉくら。」を横浜・すた~ず@シティにて現地開催、ならびに川崎・クラブチッタにて開催された「秋の宴2022」BLUEフロアにて「DeziDol」の代表として出演・・・。

さらに12月中旬には6年半ぶりに大阪ミナミのアニクラへの出演を果たしました。

2022年の出演イベントの詳細は下記ツイートを参照してください。

(オンライン出演は除いております。)

特に2022年はVJとしては躍進できたかと思っていますが、2023年はDJも変わらず精進して関東のアニソンメインのオールジャンルDJシーンを盛り上げていければと思っております。

また、関東以外でのイベントオファーもお気軽にお待ちしております!!

本年もdj / vj ちゃんぽんを応援していただきありがとうございました。

2023年もどうぞご愛顧のほどよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください!